楽屋見舞いのアレンジメント
本
本日のお届けから1枚UPしました。
お届けした会場はいつもならお花用のテーブルが出ているのですが、今日はそれがありませんでした。コロナの影響とかで受付の外でのお渡しとなりました。コロナはだいぶ下火になったとはいえ会場によって対応がちがうものですね。ご本人のもとに届いていますように。
シックなブーケ
シックな花束というご依頼で作成したブーケです。優雅で落ち着きのある大人の女性をイメージして、紫を基調にバシルバーグリーンのユーカリポポラスを合わせてみました。
花彩香アレンジメント講座「花の力でコロナを跳ね返そう」
今朝は満開の桜のトンネルを通って市場に。毎年この時期の仕入れに行く時の楽しみの1つになってます。そして帰り道、目黒川の桜も満開でした。春ですね!画像は先日の講座のサンプルアレンジを真上からとったものですがやはり桜を使いました。「花の力でコロナを跳ね返そう」も8回目となり、テーマは「心の保湿」。年度末やコロナなどの影響でぱさぱさ、カサカサになった心に潤いを与えるお花を集めています。今年もお花見はお預けになるかもでしたので”おうちお花見”もできるようにとの思いも込めてでしたが、幸い”マンボウ”も解禁となり、ようやくお花見を楽しめる春に戻れてうれしいです。もちろん予防対策はしっかりしたうえで。
桜のアレンジメント2

左は桜と黄色のフリージアとオレンジのスイトピーとこでまりで流れを出し、右は赤とピンクパープルのバラをマッスにしてその空間を黄色のミモザで埋め一体感を出しました。アレンジしているとどの花からも甘い香りがたって、春を満喫した気分になりました。お花ってホントいいですよね!
桜のアレンジメント

クリスマスリース講座

ハーブ&スパイスリース

日曜日、日本ハーブセラピスト協会でリース講座を開きました。今回は既成のやなぎのリース台をつかって、クレッセントリースにしました。ベースの花材はクジャクヒバ、ヒムロスギ、ローズマリ―(立性&ほふく性)。スパイスのタカノツメ、スターアニス、シナモン、ハーブティーとしておなじみのローゼル、ローズヒップ、オレンジを、そして豊かなみのりのシンボルのマツカサをオーナメントとして用意しました。クレッセントにしたので前回より難しかったかもでしたが、楽しく会話がはずみどれもみんな素敵なリースが出来上がりました。
ボックスフラワー

結婚のお祝いに贈るのでピンクのバラを入れてというご注文をいただいて作ったボックスフラワーです。
ピンクの濃淡で、やさしさとかわいらしさとあふれる愛情の”幸せ色のボックスフラワー”になったかな。
色々な目的でアレンジをしますがやはり結婚式のお花をつくっているときは幸せな気持ちになります。
ありがとうございました。
