
国旗のデザインのボックスフラワー
ボックスフラワーでアルゼンチンだいの国旗を、というリクエストをいただきました。ブルーと白のストライプで真ん中に太陽のデザインです。青は、デルフィニュームのオーロラ、プラチナブルー、スーパーグランブルーとブルースターを、白はバラのティネケとスプレーバラのフェアリーキッスホワイトをぎっしり詰め込んでアレンジ、そして真ん中にはお客様がお持ち下さった太陽をワイヤーをつけて挿しました。リクエストをくださったお客様にも大変よろこんで頂けて、うれしいお仕事でした!

周年祝アレンジメント
7月に入りました、ということは今年も半分過ぎたということ。月末には送別の花、月初には開店、移転。開設の花に追われながらドンドン過ぎて。。。早いものです。そういえば昨年開店祝のアレンジメントをご注文いただいたお客様から、今度は開店1周年のお祝いのアレンジメントの依頼を受けたときは、ああもう1年たったんだなって思いながらアレンジしてました。


ライブハウスへのハートアレンジメント
2日続けて東京は熱帯夜!早くも梅雨明けなのでしょうか?今年は長い長い長い夏になりそうです。今日は末日なので午前中にUPしておきます。画像はライブハウスへお届けのピンクのハートアレンジメント。アーティストの方はピンクが似合いそうな、かわいい女性のグループ。毎日どこかのライブハウスで、たくさんのアーティストさんたちが頑張っているんですね!これからもフアンの方々の応援する気持ちを私達は花でお手伝い致します。

ヒマワリとスモークツリー
本日の渋谷は一気に真夏になりました!。夏の花と言えばやはりヒマワリですね。品種改良が進んでいろいろな種類が出回っていますけど、誰でも思い浮かべるのはきっと黄色くて真ん中が茶色の大きな花ではないでしょうか?本日はサンリッチオレンジとビンセントタンジェリンの2種類入荷がしましたが、タンジェリンのほうは小さくて ひまわりの赤ちゃん見たいで可愛いいです。そういえば数面前、道端で見つけたヒマワリの大きかったこと!人の顔より大きくて真ん中の茶色の部分(種です)も大きくて怖いくらいでした。画像はライブハウスへお届けしたヒマワリがメインのアレンジメント。1枚目はヒマワリの観覧車になりました。2枚目は青いデルフィニューム=青い空、ブルースター=海、夏空に向かって伸びていく元気なヒマワリのイメージ。3、4枚目は同じく本日入荷したスモークツリー、別名「煙の樹」。フワフワ、モヤモヤ、色もグリーンや紫っぽいのや、幻想的で大好きな樹。この樹を見ると、スモークツリーの森に行ってみたいといつも思います。ちなみに2枚目の下の部分に使ってあります。
ライブに赤系のアレンジメント
渋谷は今日も雨模様。なぜか最近、赤系のA10007のイメージでというご注文が続いています。価格はカタログ通りの場合もあれば「この感じで20000円に」、とかですが。赤がメインなのでとてもエネルギッシュ。心も体も燃えて暑くなるそんなアレンジメントです。暑すぎるのはいやだけど、雨が続くと夏が待ち遠しくもなりますね。
、
紫陽花・アジサイ
梅雨寒。ここ数年は経験することなく夏になっていたような。。。でも雨の日は大好きなアジサイが生き生きしていてうれしいです。私が最初にフラワーデザイン展で入賞したのもアジサイの作品でした。水が下がりやすいので毎日メンテナンスが大変でしたけどいい思い出です。なので毎年アジサイが咲くのが楽しみです。画像、ブルーのアジサイは横浜のフラワーガーデンショウで見た新品種。ギザギザフリルと色味に惹かれました。ピンクの「アメリカアジサイ」は細かい花と色が可愛く、白いのはとても大きくてふんわり綿あめのようでした。
花彩香・フラワーセラピーアレンジメント講座
今回のテーマは「五感で感じる」。原始時代、”花を見て美しいと感じる豊かな感性”を獲得した時、ひとは人間になったと言われています。でもストレスの多い今は、その豊かな感性を閉じてしまいがち。なのでいろいろな質感の花を集めて五感でじっくり感じて表面構造をアピールしたアレンジにしました。
ライブハウスへ
季節の花、シャクヤクを真ん中に4輪入れてタジーマジー風のアレンジメントにしてみました。
2枚目3枚目は同じアーティストさんへのプレゼントです。ご注文主が違いましたのでご希望されたカラーも多少異なりましたが白がメインでプラスする色目も同じ系統でした。