
花彩香アレンジメント・ハーブのクリスマスリース講座
12月2日初台のオペラシティで恒例のハーブリース講座を開催しました。今年はドアにかけるオーソドックスなリースにしました。ベースはサンゴミズキで、グリーンはモミ・クジャクヒバ・ヒノキ・オリーブの4種類、オーナメントとしてマツカサ・ドライオレンジ・シナモンスティック・そしてローゼル(ハイビスカスの実)。これはリース花材としてはあまり使う人はいなそうですけど、ハーブセラピスト協会の主催だからどうしても入れたいと思って仕入れました。同じ花材でも仕上がりはみんな違ってどれも素敵でした。




花彩香セラピーアレンジメント・ミントの香り
今日の渋谷は昨日より少し空気が冷たく感じる程度なのですが北海道や東北の1部ではもう雪マークがついてました。今年の冬は暖冬と聞いて一瞬喜んだけれど、実は雪が多くなるらしく。。。仕入れが心配になります。本日はミックスカラーのドーム型アレンジの画像をUPします。間に忍ばせたかわいいグリーンはアップルミントです。目立たないけれど甘くて清涼感ある香りで存在感を主張してます。ギリシャ神話ではミントは、冥界の王ハーデスに恋された為に妻のペルセフォネに沼に投げられ踏みつけられた妖精メンテの生まれ変わりとされています。だから今でもミントは水が好きなんす。ミンとをアレンジする時は「ちゃんとお水を吸ってね」とやさしい気持ちになってしまいます
花彩香セラピー~癒しイベント~
昨日は癒しイベントに出店しました。幸い朝から晴れて幸先の良いスタートでした。今回の花揃えは頑張りすぎたかも?多すぎて見逃された花も多かったみたい。でもご参加くださった皆様どうもありがとうございました。お持ち帰りいただいた花たちは皆様のお傍で喜んで精一杯をのエネルギーをお届けしているはずです。次回1月27日はまた違うMENUを用意してお待ちしておりますので宜しくお願い致します。入場料が無料になるチラシを本日からご希望の方にお渡ししておりますのでお申し出ください。
ブーケ
結婚式の二次会へお届けしたブーケです。気持ちのいい気候の春と秋はブライダルシーズン。ホテルで仕事をしていた時は土日祭日は前の日から大忙し。そして当日はドンテンドンテンで搬入搬出の繰り返し。残業続きでしたが楽しくて全然”休みたい”って思いませんでした。やりたいと思って始めたというのもあるかもですが、お花のパワーのおかげで疲れることなく楽しく仕事ができたのだと今は確信できます!この花のパワー、心も体もいい状態にしてくれる沢山のちからを皆様にも感じていただきたいと思っています。11月の癒しフェア、ぜひお越しください。お持ち帰りいただいた花の効果にきっとおどろかれることでしょう。
楽屋見舞いのアレンジメント
綺麗なグリーンのアジサイが入荷しました!質感が素敵で見て、触ってうれしくなります。BOXフラワーで秋らしくというご依頼がありましたので早速そのアジサイを入れてアレンジしました。お届け先が日本の伝統芸能の会場でしたので、バラやピンクッションをメインにリンドウやSPマムなど和風の要素もプラス、まっかなヒペリカムの実も多めに使いました。
ハロウィン
渋谷は このところ秋らしいさわやかな日々。今迄異常気象が続いていたので、季節らしさを感じられるだけでなんか安心するというか、ほっとします。空気も乾燥してきてようやくオレンジのドライ作りも始めました。12月のクリスマスリース講座に使えたらいいなと思いつつ。でもまだその前にハロウィンがやってきます。年々盛り上がってきた渋谷のハロウィン。世界的にも有名になっていますが、今年は街全体で終電には帰ろうと呼び掛けています。翌朝の渋谷が毎年大変なことになっているので。。。。画像はハロウィンにちなんでカボチャやフウセントウワタ(提灯みたいなので)をいれたアレンジをUPします。キイチゴの葉も紅葉しているものを使いました。
オーナメント入りブーケ
ライブ会場にお届けしたぬいぐるみとバルーンを入れた花束です。お花だけよりかわいく華やか‼スタンド生花も全て?バルーンが入っていました。
ここ何年かバルーンが人気でバルーンメインでお花が添えものみたいなスタンドも多くなりました。当店がバルーンを導入したのはもう20年以上前。多分それが日本初上陸したときだったと思います。10センチくらいの可愛いいカラフルなバルーンがバザーで大人気でした。そのころは今みたいにブームにはならなかったようですが。。。実は当店、ミニブーケも○○マーケットより前に販売していましたし、ボックスフラワーも10年以上前から販売しています。時代の先取りしてきたみたい。生花を使ったセラピーを始めたのも約20年前からです。さて次は何を?最近はAIが花を選んでくれるところもあるみたいですけど…