
花の力でコロナを跳ね返そう
3月はいつもなら一番忙しい月です。卒業式、謝恩会、送別会と花束の注文をいっぱい頂くのですが今年はコロナの影響で中止が相次ぎ、その上、ライブの開催も自粛自粛で。こんな3月は経験したことがありません。こうして迎えた4月は冷たい雨のスタートになってしまいましたがこ、1つうれしいこともありました。それは、入社歓迎会ができないので入社おめでとうという気持ちの花束を贈りたい、というお客様がお見えになったこと。黄色やピンクを基調にしてわくわく感いっぱいの花束に仕上げてお渡ししました。お花は心のビタミンです。今気になる花がある方は、その花を是非そばに置くことをお勧めします。何故かって?それはあなたの心と身体が答えをくれるはずです。こんな時だからこそ強く思います。花のパワーを取り入れて心と身体の免疫力をUPしてコロナを跳ね返していただきたいと。
ライブ
新型コロナの影響でライブの中止に伴うお花のキャンセルが何件かありました。そんな中、今日スタンド生花のご注文をいただいていたライブは無観客ライブとなりネット配信のみになってしましましたが、お客様からお花は届けてほしいとご連絡いただきました。いつもは正面入り口にお花を飾るのですが今日のお花の場所は楽屋入り口に変更されていていました。会場でファンの声援を受けられないけれど楽屋口のお花がアーティストの方への声援となるはずです。ファンのみなさま、会場には入れなくてもお花で応援されてはいかがでしょう。
花彩香セラピーアレンジメント・桃の節句
今日は桃の節句にふさわしく明るい日差しに溢れています。上司の節句という五節句の1つで、もともとは中国から伝来した、季節の変わり目に行う厄払いの行事でした。霊力が宿り厄払い効果があるとされる桃を飾り、厄を人形に移して流すこと(流しびな)によって厄を払うというもの。今日がコロナウイルスの厄を払う日になることを願うばかりです。UPした画像は広尾で開催したアレンジ講座での「ひな祭りのリース」です。桃の花の効果はもちろん、それ以外の使用した花の意味や効果もお伝えしスイトピーの香りも堪能して頂けた時間でした。画像にはモモの上部が写ってなくて残念。。。本当はもっと長く挿してあるのです。。。
シャボンフラワー
最近TVではコロナウイルスのニュースを聞かない日はなく。。。春分も過ぎこれから春を迎えるのに何となく気持ちが上がらない。でもそんな気分を吹き飛ばしてくれそうな画像をPUしました。このカラフルなブーケはシャボン(石鹸)フラワーです。当店ではこの前までは1種類のみ扱っていましたが、生花と間違えられたお客様もたくさんいらっしゃいました。今回はお手頃価格のミニブーケ(7色)も入荷しました。これからの歓送迎会シーズンの贈りものの1つに加えてみてはいかがでしょうか。もちろん生花のブーケもよろしくお願い致します。
初市
明けましておめでとうございます。生花市場は今日が初市でした。店に花が入荷すると水揚げするのは毎回のことなのですが、店先の明るい陽射しと、スイトピーの甘い香り、まだ固く閉じたチューリップから早春の息吹を感じながらの今日の水揚げは、なんかとても新鮮な気分になりました。さあ今日から営業開始。今年もどうぞよろしくお願い致します。
ハーブ&スパイスのクリスマスリース
昨日は恒例となったハーブセラピスト協会主催のクリスマスリース講座でした。今年は幸福の女神ともいわれる「ハーブ&スパイスを使ったテーブルリース」にしました。ドーナツ型のオアシスに、花材を時計回りに挿していくだけなのでアレンジが初めて方でも簡単にできます。ベースのグリーンにはヒバ・ユーカリ・ローズマリー・パセリを、オーナメントはニンニク・ペコロス・赤唐辛子・ラディシュ・シナモンなどのスパイス&香辛野菜を用意しました。オーナメントはシナモン以外、八百屋さんで調達したので、後でちゃんと食べられるようにつま楊枝で刺してあります。長いロースマリーを最後に加えた方がほとんどで、その使い方で皆さんの個性がより発揮されたリースに仕上がりました。ハーブ協会ならではのクリスマス講座は来年も開催予定です。協会員以外の方もOKですのでご興味のある方はぜひご参加ください。お待ちしています。
オーナメント入りアレンジメント
11月は晴れが続いていたのにおとといからずっと冷たい雨。なんと1か月分の雨が2~3日で降ったというからびっくりです。ようやく昼頃から上がりましたけど秋晴れとはいかず・・・・今日はオーナメント入りのアレンジをUPします。お客様から「ヒヨコをいれて花はピンクベースで」というリクエストで作成したアレンジメントです。受け取りに来られたとき、とても喜んでくださり、アレンジした私もとてもうれしくなりました。2匹のヒヨコが可愛く見えるようにちょこっとだけ高低差をつけお互いに見交わしているように配置して、周りはピンクのスイトピーでフリフリ,フワフワに仕上げてあります。
。
秋の花材 パンパス・フォックスフェイス
今の季節のお店のアイキャッチャーは白くて大きなパンパスと黄色いフォックスフェイス(キツネの顔)それを見て足を止められたり、話しかけて下さる方がとても多いです。パンパスを見て「なにこれススキ?」とか「深大寺にあるのと同じね?」とか、お部屋に飾りたいといわれるお客様が多いです。また、フォックスフェイスを見て「これなんですか?」「このまえTVでやってたね」「これ食べられるの?」などなど興味を持たれる方がたくさんいらっしゃいます。黄色くて変わった形ですから好奇心をそそられるのも当然ですね。それからこれは季節に関係ないのですが、胡蝶蘭を何鉢か並べておくと外国の方がよく写真を撮っていかれます。「ワンダフル!」なんだそうです。