
ライブハウスへ
変わった進路の台風、これからどこへ進むのか、Uターンしそうで心配です。画像は道玄坂のライブハウスに御出演される方への贈り物でした。ブルーとピンクでというリクエストをいただきアレンジいたしました。近隣のライブハウスもコロナ以前と変わりなく、たくさんのファンの方でにぎわっていました。やっぱり生の良さにはいくら最新の技術を駆使しても勝てないでしょう。ライブに限らず日常生活を営む上で対面でのコミュニケーションが私達の心と身体には絶対必要なんだと思います。
ボックスフラワー
東京は幸い台風の上陸は免れました。画像は朝一でお引渡しお完了したボックスフラワーです。なぜかお彼岸以来市場に出荷される花が少なくて・・・気候の影響?花も野菜と同じでお天気の影響を受けやすいですからね。先週いっぱいあったからと安心して仕入れに行くと今週は1本も出なかったりして、別の花材を探したりはしょっちゅうです。。臨機応変、いろいろ考えての花探し、これもまた市場に行く楽しみでもあります。
リ・スタート
9月30日最後の営業を終えて一週間がたちました。臨時休業中はご迷惑ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。次への準備がようやく整い、新しい形で本日10月8日リ・スタートいたします。
振り返れば、最初は無店舗からスタートしたフラワーギャラリーミチでしたから、原点に戻ってのリ・スタートということになります。人間でいう還暦みたいな感じ?まあ60年はたっていませんけれど・・・・
これからもどうぞよろしくお願い致します。
ボックスフラワー
9月も半ばを過ぎました。画像は退職される方へのプレゼントとにされたいと、ミックスカラーのボックスフラワーのご注文をいただき作成したお花です。箱のふたは閉めたスタイルでというご希望でしたのでラッピングするとこんな感じになります。中身が見えないので、開けてみてびっくりされるかも?ご注文をお受けする際に用途に応じて蓋をどうするかお聞きしております。ちなみにライブ会場に御届けの場合はオープンスタイルがベストです。
して
ライブハウスへ
ライブに御出演されるグループに贈る四つ葉のクローバーハート、それぞれのメンバーカラーでその中に赤を1本入れたいというリクエストで、ご相談の上それぞれのハートに1本ずつ赤バラを入れることにしました。いよいよ東京も「GO TO」の対象になり、イベントの入場者制限も緩和されてきて、少しずつ少しずつ以前の日常を取り戻しつつあるようです。このままコロナが終息に向かってくれることを願うばかりです。
花の力でコロナを跳ね返そう
昨日は恒例の花彩香セラピーのアレンジ講座を開催しました。タイトルは花の力でコロナを跳ね返そうのパート2として、最近増えている集中できない、仕事の効率が上がらないというコロナ不調対策のアレンジにしました。花の色とアレンジメントの形の効果で集中力を高めて効率が上がります。季節の花であるリンドウ、濃淡のデルフィニュームと青紫のトルコキキョウとスターチスをで青をメインにして中心には鮮やかな黄色のマッスです。今回のアレンジメントのポイントははこの焦点をネガティブにしたことにあります。画像を見た皆様の目が、意識が、黄色のガーベラに集中したでしょうか?
MAKE IT BLUE 青いバラ②
今日も青いバラ入荷しました!前回は濃い青だけでしたが今回は水色もあります。水色、明るくてきれいです。見ていたら、大学1年生のころ水色がとても好きだったことを思い出しました。水色の花柄のワンピースやふんわり軽いニットのカーディガン、好きでよく着ていました。水色は明るい希望が見えてきたときの色であり、またピュアな気持ちでいるとき気になる色。だれでも みんな いくつになっても ピユアなこころ持っているから、泣いたり笑ったり日々感動の繰り返しの中で生きているんですね。
お誕生日を祝う花
昨日までとは打って変わって今日9月1日の東京は一気に過ごしやすくなりました!6月いっぱいは顔を見せず、その分7月1日からは出ずっぱりで頑張った太陽。9月初日からはしばらく疲れ休みをするつもり?なんかそんな感じでちょっと面白い。画像は、先日お誕生日祝いにとご注文いただいて作成したピンクのハートアレンジ。使用したのはSPバラのポムグラニットとエンジェルフローラ、そしてスタンダードバラのラプソディです。カタログのハートアレンジの中ではこのピンクハートが一番人気で、今回も喜んでいただけて良かったです。